保育者養成 / 研修用 DVD販売・映像配信

作品一覧

D239

続・実践に学ぶ幼児の保育 認定こども園編

認定こども園は、保護者の就労や地域の状況などに関わりなく、すべての乳幼児に適切な教育・保育を行うために考えられた、新しい施設です。

制作年月 2016年9月

D237

認知症を生きる高齢者とのコミュニケーション

認知症を生きる高齢者とのコミュニケーションでは、その障がいを適切に把握し、認知症を生きる高齢者の心を理解することが求められます。

制作年月 2016年5月

D235

子ども虐待における家族支援

子どもの健やかな心身の成長と発達を妨げる、「子ども虐待」が大きな問題になっています。

制作年月 2016年5月

D228

地域包括ケアの実践

美瑛における地域包括システムの中での中堅介護福祉士の実践を通して、今後求められる『地域型介護福祉士』像を描いています。

制作年月 2015年

D227

最新!!看護師のための英会話

増える外国人患者の受け入れに対応できていますか?

制作年月 2014年12月

D230

特別支援教育 知的障がい児のキャリア発達を育む学校力

小学部低学年から高等部までの特別支援教育の積み重ねによって成長していく児童生徒の主体的な姿をご覧ください。

制作年月 第1巻 2015年10月/第2・3巻 2016年2月

D216

グリーフケア 悲嘆と向き合う人たち

グリーフ(悲嘆)とは何か。グリーフケアとは何か。

制作年月 2014年10月

D214

続・保育者を目指すあなたへ

実習生の実際の活動の様子を通して、教育実習を多角的にとらえ、理解を深め、保育の現場を擬似的に体験することができます。

制作年月 2014年10月

D211

21世紀型の保育実践

“ 遊び保育” を中心に保護者、地域の人々とのかかわりの中で一緒に作り上げる保育の取り組みについて3作品に分けてご紹介します。

D210

心臓カテーテル検査を受ける小児への援助

心臓カテーテル検査の方法や種類、リスクなどを解説します。

制作年月 2014年

D209

乳幼児の清潔ケア

0歳から10歳くらいまでの乳幼児や小児が入院し、清潔ケアや医療処置を受ける際、その心理的影響は大きく、「痛い」や「いやだ」と気持ちを表出させます。

制作年月 2014年

D207

さまざまな保育の職場

保育士・幼稚園教諭 養成校で学ぶ学生の皆さんは、これから幼稚園教諭、保育士の資格を取得することによって、様々な進路がひらけてきます。

制作年月 2013年10月