「しつけ」と「虐待」
ますます大きな社会問題となっている子どもに対する「虐待」。
保護者が子どもに対して行う不適切な関わりで良く言われるのが「しつけ」なのか「虐待」なのかです。
この映像作品は、「しつけ」と「虐待」をまつわる問題を指定保育士養成施設子ども學舎の小橋明子先生が講義の形式で解説します。
アクティブラーニングの教材としても活用できるように演習の考察時間は、DVD が自動的に止まり、再スタートしないと再生を開始しないようになっています。
288
第1巻 その違いを考える(49分)
・しつけと親権
▽子どもの発達
・脳の発達
・心の発達
・子どもの発達過程~6か月未満から6歳児まで
▽子どものやる気としつけの兼ね合い
・良い生活習慣をつける~演習1
・難しい「がまん」のしつけ~演習2、3
・困った行動に対する支援のコツ~演習4
▽しつけと虐待
・しつけの考え方
・虐待の早期発見チェックリスト
・虐待の通告義務
・虐待による子どもの影響
▽しつけか虐待かの判断
・判断の仕方~演習5
▽しつけを身につける
※演習の考察時間は、アクティブラーニングの教材としても活用できるようにDVDが自動的に止まり、再スタートしないと再生を開始しないようになっています。
289
第2巻 不適切な親の養育態度と子どもの問題~保育支援における気づき~(39分)
▽不適切な養育の背景
▽事例で見る『保育支援における気づき』
・事例1 保育所の健診からネグレクトの気づき
・演習1
・事実の確認から問題点は何か
・対応について考える
・評価
・事例2 虐待を疑って
・演習2
・事実の確認から問題点は何か
・対応について考える
・評価
▽まとめ
※このDVDには、授業で活用できるテキスト(PDFファイル)、「事例検討用資料」が入っています。