保育者養成 / 研修用 DVD販売・映像配信

D214

続・保育者を目指すあなたへ

実習生の実際の活動の様子を通して、教育実習を多角的にとらえ、理解を深め、保育の現場を擬似的に体験することができます。

制作年月 2014年10月

D211

21世紀型の保育実践

“ 遊び保育” を中心に保護者、地域の人々とのかかわりの中で一緒に作り上げる保育の取り組みについて3作品に分けてご紹介します。

D203

考える力・意欲・関わる力が育つ保育

生後6か月から3歳11か月までのかなちゃんの成長を「一人遊びから見える育ち」と「かかわりの育ち」の2巻にわけてまとめました。

制作年月 2012年10月

D201

幼児のリトミック

映像を通してリトミック教育の魅力に触れていただければ幸いです。

制作年月 2012年9月

D191

肢体不自由児の水遊び・水泳

肢体不自由児が水遊び、水中活動を安全に、楽しみながら、長く続けていくための方法を学んでいきましょう。

制作年月 2011年12月

D184

幼児の身体表現

コミュニケーションの力、豊かな表現力や創造性などが育つような保育実践に少しでも役立てることができれば幸いです。

制作年月 2011年10月

D179

乳幼児期の砂遊び

砂遊びは子どもの発達に大きな役割を果たしています。

制作年月 2011年10月

D177

0歳児のあそびと保育者の役割

0歳児は、身近な大人(保育者)との安心と信頼関係の下で興味・関心を広げ、自発的にあそびを見つけて学んでいきます。

制作年月 2011年10月

D149

障がいのある子どもの運動遊び

子どもたちは、身体を動かすことが大好きです。これは障がいのある子どもも同様です。

制作年月 2010年9月

D123

あそびの中で乳児は学ぶ

乳児は本来、自分のおかれている環境の中で、感じ考えて自発的にさまざまなことを学ぶ力を持っています。

制作年月 2009年9月

D080

幼児の運動遊びの実践

子どもが運動遊びを通して、こころもからだも、健やかに、のびのびと育っていく姿を通して、「保育と遊び」について学んでいくことができます。

制作年月 2008年5月

D073

乳幼児へのまなざし

この作品に登場する子どもたちの育ちとあそびの中には、キラリと光る宝物がちりばめられています。

制作年月 2007年12月