保育者養成 / 研修用 DVD販売・映像配信

AD4020

音楽療法 〜心によりそう音楽を〜

長年にわたって音楽療法にかかわり、音楽療法士として指導にあたってこられた宍戸幽香里先生に、音楽療法による発達障害児者への発達支援プログラムについてわかりやすく解説していただきます。

制作年月 1998年

AD4018

子どもの発達と感覚統合

感覚統合に問題がある子どもたちは、単に落ち着きがないとか、ひどく不器用だ、ということで片付けられてしまい、原因や適切な治療法もわからないまま放置されてしまいがちです。

制作年月 1989年

AD4016

落ち着きのない子どもたち

様々な専門分野からの視点・知見を提示するとともに、最も身近な保護者の話を挿入しながら、具体的な対応法や指導法を紹介していきます。

制作年月 1997年

AD4014

障害をもつ子どもの発達臨床

1〜6歳の障害乳幼児を対象に、淑徳大学発達臨床研究センターが20年以上続けてきた系統的な治療教育を紹介。

制作年月 1993年

AD4011

乳児期の運動の発達とその障害

このビデオは、男女各1名の生後1ヶ月から14ヶ月までの運動発達の記録及びその他の子どもたちの資料映像を基に構成されています。

制作年月 1992年

AD4010

小さな冒険者のために

事故から子どもを守り、たくましく育てるために、安全に配慮した保育が今、望まれています。

制作年月 1996年

AD4009

保育所の一日

ある保育所のデイリープログラムを通して、「保育所における保育の一日の流れ」を衛生管理等を含めて詳細に見ていきます。

制作年月 1996年

AD4007

ことばの発達と療育

ことばを理解し、話すようになるためには、ことばの発達を支える基礎的な力を確実に育てる必要があります。

制作年月 1998年

AD4005

乳児の食べる機能の発達と成長・発育

乳児の摂食機能の発達を経時的な映像データをもとに追跡し、科学的に分析・解説します。

制作年月 1992年

AD4003

応答的保育

「応答的保育」は、20年にわたる研究と実践の成果として生まれました。

制作年月 2004年

AD1009

1910年の文学

近代文学の権威がその実態を解きます。

制作年月 1999年

AD1008

宇宙の謎を解く

現実では不可能な実験や観察をCG化するなど、全編にわたって三次元コンピューター・グラフィックスをフルに活用し、難解といわれる相対性理論を身近な事例を元にした動画を用い、わかりやすく解説します。

制作年月 1999年