商品ジャンル

知的障害児・者の身辺自立
知的障害のある人の「身辺自立」のうち、食事・排泄・着脱・清潔についての具体的な指導法・コツを紹介します。
制作年月 1999年

ダウン症児の早期発達支援
ダウン症の子どもとその家族に対する早期の発達支援について考えていきます。
制作年月 2001年

動作法〜癒しのボディ・ワーク〜
動作法は、心身の緊張をゆるめ、心と身体の調和的な体験を援助する方法です。
制作年月 2001年

もっとたのしく、もっとゆたかに
あそびへの理解や促し方とともに、引き出された意欲をもとにした生活動作への指導法についても具体的に学べます。
制作年月 2002年

面接教育ビデオシリーズ 応用編
具体的な場面を通して考察し、援助者として必要な心構えについて解説します。
制作年月 2000年

面接教育ビデオシリーズ 基礎編
面接者の対応による展開の違いを見せながらわかりやすく解説します。
制作年月 2000年

ケースの心をとらえる面接
この作品では、相談所職員やカウンセラーが自らの体験をもとに面接の進め方、面接技術のツボなどを具体的に示していきます。
制作年月 1990年

生活を整える援助技術
患者とナースが共に快適に行える生活援助の技術のコツを、看護のボディメカニクスを中心にわかりやすく解説します。
制作年月 1999年

術後疼痛管理教育ビデオシリーズ
安全で安楽な術後経過の享受は患者の権利であり、術後疼痛管理は医療者が行うべき当然の治療です。
制作年月 2004・2005年

新生児の全身観察
沐浴前に行う新生児の毎日の観察に必要な知識と技法を学習することを目的に制作されました。
制作年月 2000年

出産時の看護
これからの産科医療の展開と出産時の看護の方向性を探り、また、模擬分娩の流れに沿って、全ての出産に共通した観察のポイント、産婦のニーズ、それに合わせた看護者の対応や仕方やサポート技術などについて解説します。
制作年月 2000年

病院における子ども支援プログラム
医療の中に《遊び》を取り入れることは、治療・入院時におけるこどもの精神的な負担が軽減されるだけでなく、医療スタッフが診療をスムーズに行う上で有益です。
制作年月 2002年