看護・介護
育児支援職の指針・マニュアル
看護や保育の専門家、あるいは家族が、新生児・乳児を多方面から見つめ、よりよい関係を築くための知見を提供することを目的に企画されたシリーズです。
制作年月 原版2020年/日本語版2023年5月
乳幼児健診の手引き
新しい健診のありかたに注目し、保健師・看護師としてどの様な対応が求められているのかを、実際の集団健診・個別健診の現場を通して紹介していきます。
制作年月 第1巻〜第3巻 1997 年11 月/第4巻 2017 年5 月
DVDを用いた精神科シミュレーション学習
全ての対人援助職に共通する基本のメンタルアセスメントの知識と技術を高めるためのシュミレーション・トレーニング教材として設計されています。
制作年月 2016年7月
認知症を生きる高齢者とのコミュニケーション
認知症を生きる高齢者とのコミュニケーションでは、その障がいを適切に把握し、認知症を生きる高齢者の心を理解することが求められます。
制作年月 2016年5月
最新!!看護師のための英会話
増える外国人患者の受け入れに対応できていますか?
制作年月 2014年12月
心臓カテーテル検査を受ける小児への援助
心臓カテーテル検査の方法や種類、リスクなどを解説します。
制作年月 2014年
乳幼児の清潔ケア
0歳から10歳くらいまでの乳幼児や小児が入院し、清潔ケアや医療処置を受ける際、その心理的影響は大きく、「痛い」や「いやだ」と気持ちを表出させます。
制作年月 2014年
体と運動機能の衰えに対するケア
老化は我々が生まれた時から始まります。年齢を重ねていくと、あらゆる段階で身体的な変化を経験し、年齢の影響を感じることになります。
制作年月 英語版2009年/日本語版2012年9月
高齢者の痛みの管理
「痛み」は誰もが経験し、多くの人が恐れるものです。特に年をとるにつれて、痛みを更に怖がるようになります。
制作年月 英語版2010年/日本語版2012年9月
関係者を悩ませる高齢者の行動への対処
専門家の介護を受ける高齢者の多くが、認知症か精神疾患、もしくは脳の特定部位の損傷を患っています。
制作年月 英語版2010年/日本語版2012年4月
高齢者とその家族とのコミュニケーション
コミュニケーションの場面でケア提供者が活用できる様々な手法について説明することで、ケアに関わる全ての人の満足を目指します。
制作年月 英語版2010年/日本語版2012年4月
せん妄・認知症・うつ病
高齢者がもっとも多く直面する精神障がいに、せん妄と認知症があります。
制作年月 英語版2010年/日本語版2012年4月