保育者養成 / 研修用 DVD販売・映像配信

American Passages: A Literary Survey

D7169
  • 全16巻
  • DVD
  • 各巻30,000円
  • 各巻30分
  • 制作年月 2003年

クローズド・キャプション/ スクリプト付
対象レベル:C・A(大学・成人、一般レベル)
米国PBS放送 Telecourses放映作品


制作
米国オレゴン公共放送

全16巻セット
¥432,000
個数
前半セット
¥216,000
個数
後半セット
¥216,000
個数
第1巻のみ
¥30,000
個数
第2巻のみ
¥30,000
個数
第3巻のみ
¥30,000
個数
第4巻のみ
¥30,000
個数
第5巻のみ
¥30,000
個数
第6巻のみ
¥30,000
個数
第7巻のみ
¥30,000
個数
第8巻のみ
¥30,000
個数
第9巻のみ
¥30,000
個数
第10巻のみ
¥30,000
個数
第11巻のみ
¥30,000
個数
第12巻のみ
¥30,000
個数
第13巻のみ
¥30,000
個数
第14巻のみ
¥30,000
個数
第15巻のみ
¥30,000
個数
第16巻のみ
¥30,000
個数

American Passages: A Literary Survey

16作品からなるアメリカ文学講座です。歴史と文化の文脈のなかで文学運動や作家に焦点を当てています。
本作品ではアメリカの文学運動をさらに広い視野で捉え、さまざまな声を届けるとともに、その連続性を辿ります。『Norton Anthology of American Literature』とも連動しており、大学での半年・通年講座の基礎材料としてだけでなく、教師の能力開発にもお使いいただけます。

D7169 D7169 D7169 D7169 D7169 D7169 D7169 D7169
7159
第1巻 Native Voices 先住民の声

レスリー・マーモン・シルコー(ラグナ・プエブロ)、シモン・オルティズ(アコマ・プエブロ)、ルーシー・タパホンソ(ナバホ)の3人の現代作家の作品を通し、アメリカ先住民の口頭伝承を紹介し、その豊かさを見ていきます。

7160
第2巻 Exploring Borderlands 国境地帯を探る

チカーナの作家、グロリア・アンザルデュアは、国境とは「開いた傷口であり、2つの世界の血が混ざり、第三の国、国境文化が築かれる場所」であると表現しています。チカーノの辺境における文学と、スペインによる植民地化時代の文学の始まりを見ていきます。

7161
第3巻 Utopian Promise 理想郷の約束

イギリスから入植した2つの宗教集団、清教徒とクエーカー教徒の対立、彼らの先住民との関わりを比較することにより、アメリカのアイデンティティに彼らがどのような影響を与えているのかを明らかにします。

7162
第4巻 Spirit of Nationalism ナショナリズムの精神

啓蒙時代はアメリカ植民地に新たな理想と自我という新概念をもたらしました。ベンジャミン・フランクリンの自伝で使われている表現の重要性を吟味し、ロマン主義を開花させたラルフ・ウォルドー・エマソンの著書において、この概念がどう展開していったのかを見ていきます。

7163
第5巻 Masculine Heroes 勇ましき英雄

建国期の作家、ジェームズ・フェニモア・クーパー、ジョン・ローリン・リッジ、ウォルト・ホイットマンと、彼らが描くアメリカ的な男らしさについて見ていきます。

7164
第6巻 Gothic Undercurrents ゴシックの底流

1850年代にアメリカという国を悩ませていたものは何だったのでしょうか。ナサニエル・ホーソーン、ハーマン・メルヴィル、エミリー・ディキンソンの詩や散文を用い、19世紀アメリカの影の側面に焦点を当てました。

7165
第7巻 Slavery and Freedom 奴隷制度と自由

奴隷制度は、アメリカ文学における想像力やアメリカのアイデンティティをどう形成してきたのでしょうか。ハリエット・ジェイコブズ、フレデリック・ダグラスの奴隷時代の体験を綴った自伝や、ハリエット・ビーチャー・ストウの小説を取り上げます。

7166
第8巻 Regional Realism 地域的リアリズム

アメリカ南部が舞台のマーク・トウェインの小説、『ハックルベリー・フィンの冒険』はアメリカ文学の古典作品です。トウェインが描く南部特有の文化と、チャールズ・チェスナット、ケイト・ショパンが描く文化とを比較し、アメリカのリアリズムの特徴を紹介します。

7167
第9巻 Social Realism 社会的リアリズム

イーディス・ウォートンなどのアメリカの金ぴか時代の作家を取り上げ、アンジア・イェジエルスカなど、社会的リアリズムで描写する作家と対比させます。世紀末前後のニューヨークを構成していた2つの世界、つまりエリート世界と最貧困層の世界を描いています。

7168
第10巻 Rhythms in Poetry 詩の韻律

エズラ・パウンドの「改新」の呼びかけを受け止めたウィリアム・カルロス・ウィリアムズとラングストン・ヒューズのモダニズム的な抒情詩を見ていきます。モダニズムとは何なのでしょうか。これらの詩人は今日まで続く革命をどのように起こしたのでしょうか。

7169
第11巻 Modernist Portraits モダニズム的描写

ジャズが空間を満たし、物悲しい響きを奏でていた頃、散文家たちは人々や日常の俗語、方言、韻律を追求しました。ヘミングウェイ、スタイン、フィッツジェラルドといった作家は新たなスタイル、つまり言語の構造を映し出す、歯切れの良いスタイルを作り上げました。

7170
第12巻 Migrant Struggle 移住者の苦しみ

アメリカ人はこれまでもよく、自分たちの本質を大地との関係を通して定義してきました。ジョン・スタインベック、カルロス・ブロサン、ヘレナ・マリア・ヴィラモンテスの3人の社会小説を取り上げます。

7171
第13巻 Southern Renaissance 南部ルネサンス

戦間期にアメリカ南部に苦悩をもたらしたのが悪魔でなければ、一体何だったのでしょうか。ウィリアム・フォークナーとゾラ・ニール・ハーストンが、モダニズム時代に南部文学をどのように見直していったのかを紐解きます。

7172
第14巻 Becoming Visible 表舞台へ

1945〜1965年の民族作家の作品とその背景を紹介します。ラルフ・ワルド・エリソン、フィリップ・ロス、N. スコット・モマデイの作品を紹介し、隅に追いやられていた作家たちがどのようにしてアメリカ文化の表舞台に登場することになったのかを見ていきます。

7173
第15巻 Poetry of Liberation 解放の詩

モダニストたちが芸術の超越性を真剣に考えていたのに対し、1960 年代の芸術家たちは実際的な芸術を求めていました。詩において、アレン・ギンズバーグ、アミリ・バラカ、アドリエンヌ・リッチがどのように革新を生み出したのかを見ていきます。

7174
第16巻 Search for Identity アイデンティティの探究

詩人たちが抵抗を表現している時、散文家たちは過去とのつながり、過去の声や通説を取り入れた新たなアメリカの伝統を作り上げていきました。マクシーン・ホン・キングストン、サンドラ・シスネロス、レスリー・ファインバーグによるアイデンティティの探究について見ていきます。

ジャンル

関連作品